新型コロナの影響で、スーパーに買い物に行くのさえ躊躇してしまう日々。そんな中、食材宅配の需要は急速に伸びています。
同じく食材を配送してくれる「ネットスーパー」の人気も急上昇。食材宅配とはどう違うのかネットスーパーを詳しくご案内します。
目次
ネットスーパーって?
ネットスーパーは自宅から食材や日用品が買い物できる便利なサービスです。外出を控えている時、妊娠・出産で重たい買い物ができない時、仕事が休みの日に一気に買いたい時などに便利です。
- ネットスーパー
- 実際に店舗のあるスーパーが運営していることが多く、都度注文で比較的早く届きます。
- 食材宅配
- ネット上でのみで運営されていることが多く、注文から届くまで1週間前後かかる場合があります。
ネットスーパーのポイント
- 早ければ当日届く
- 普段使っている大手スーパーだから安心
- 重いものも頼める
- 品揃え豊富
- コスパがよい
早ければ当日届く
業者によって最短のお届け日は異なりますが、早ければ注文した当日に配達してもらえます。注文を受けるとスーパーの店員が実際の店舗で、あなたの代わりの商品をピックアップ。そこから配送スタッフが直接自宅までお届けするので、商品を受け取るまでの時間が早いのが特徴です。
食材宅配は配達日を曜日で固定しているところも多く、注文して数日~1週間で届きます。食材宅配の中でも「夕食ネット」なら、冷凍弁当とミールキットが朝5時までの注文で当日に配達してくれます。
普段使っている大手スーパーだから安心
西友やイオンなどなじみのある大手スーパーが行っているサービスだから、安心して利用できます。また注文前に店舗に行けば、実際の商品を手に取って確認できるメリットもあります。
重いものも頼める
お水やお米など重いものでもネットスーパーなら楽々注文できます。赤ちゃんのおむつやペット用品など、かさばるものも配達してくれるのはうれしいですね。
品揃え豊富
ネットスーパーを展開している店舗は売り場面積が広いところが多いので、品揃えも豊富。
食材の他に飲料、日用品、ベビー用品、ペット用品など、多彩なジャンルの欲しいものを一度の買い物で購入できます。
ただし同じスーパーでも店舗によって取扱商品が違うので、カタログに掲載されている商品でも注文できない場合もあります。
コスパがよい
ネットスーパーによっては、チラシに掲載されている値下げ商品も購入できます。
食材宅配と比較するとスーパーの商品価格は安めなので、コストパフォーマンスに優れているといえます。
ネットスーパーの仕組み
注文方法
注文するには事前に会員登録が必要になります。
ネットスーパーは食材宅配と違って、配送地域が狭く限定されているところが多いので、自分の家が配達エリア内なのか確認してから会員登録に進みましょう。
登録後は、インターネットのカタログを見ながら注文をします。場所を選ばず、空いた時間に注文できるのが便利ですね。
配送方法、配送間隔
自社で配送しているところもあれば、配送業者に委託しているところもあります。
配送は時間帯指定が可能で、多くのところでは2時間区切りで選択できます。生鮮食品を取り扱うので、確実に受け取れる時間帯を指定しましょう。
受け取り場所
商品は登録した自宅まで届けてもらえます。別の住所を登録すれば、単身赴任中の旦那さんや、両親の代わりに注文してそちらに届けてもらうこともできますよ。その場合、配送エリアに対応しているのか確認しておきましょう。
不在時の対応
不在票が投函され、再配達の手配が必要になります。再配達手数料が発生することもあるので気を付けましょう。イオンは不在時でも受け取れる「置き楽サービス」があります。
食材宅配の場合、玄関前に保冷付き専用ボックスを置いてくれる「留め置き」ができるところもあります。
利用料金
年会費などは基本無料ですが、商品代金の他に送料がかかります。送料は「〇〇円以上の購入で無料」または「割引」としているところがあるので、まとめ買いをすればお得になることも。
他に、代引き時や再配達時に手数料が発生する場合もあります。
支払い方法
支払い方法はクレジットカードや代金引換が使えます。また、独自のポイントシステムを支払いに利用できるところもありますよ。
どんなネットスーパーがあるの?
ネットスーパーを展開している大手スーパーはこちら。
イオン
イオンネットスーパーは生鮮食品や冷凍食品の他に、キッチン用品やペット用品、文房具やベビー用品まで幅広く商品を取り揃えています。
注文は365日24時間可能、入会金や年会費は無料です。ネットでの買い物も店舗と同じくwaonポイントがたまります。
7000円以上の注文で送料が無料になるから、食材と一緒に必要な生活用品を買うとお得です。(一部地域は異なる)
一部店舗ではコンビニや店頭での受け取りもできます。2回目以降に利用できる「置き楽サービス」は、玄関先に商品を置いてくれるので不在でも大丈夫。
イトーヨーカドー
東北や関東、近畿などに展開しているイトーヨーカドーのネットスーパーは、食料品や日用品、衣類など約3万点の品揃え。16時~17時を除く23時間注文受け付けしています。
ご自宅に配送の場合1回330円かかりますが、「子育て応援キャンペーン」に登録すれば4年間配達料が102円(税込)に。
商品は自社スタッフが配達しますが、クレジットカード支払いの方のみ「非接触お届けサービス」を利用できます。また店舗と同様、お買い物時にnanacoポイントがもらえます。
ライフ
ライフのネットスーパーは首都圏、神奈川県、埼玉県の一部と近畿地方の一部で注文することができます。食材やお惣菜、飲料、ペット用品など商品の種類は豊富。お買い物200円(税抜)ごとにライフカードへ1ポイント加算されます。
毎日15時から約1時間メンテナンスが入りますが、その時間帯以外はいつでも注文可能です。20時までの夜間配達は、働いている方も助かりますね。送料は440円ですが、5500円以上(税抜)のお買い物で半額になります。
西友
西友のネットスーパーは楽天と連動しているため「楽天ID」が必要になります。お買い物には楽天ポイントも使用でき、ポイントもたまります。
配送地域は北海道、関東や東北、近畿、九州の一部。食材の他には日用品や衣類、ベビー用品などを扱っています。
不在時は不在票を投函してくれますが、再配達手数料が440円(税込)かかるので、必ず受け取れる時間帯を指定しましょう。
入会金や年会費は無料で、お買い物5500円以上で送料無料です。
ダイエー
ダイエーのネットスーパーは、関東と近畿の一部エリアで利用できます。
商品は食材の他に飲料や生活用品ベビー用品までさまざま。ネットスーパーの利用でもwaonポイントがたまります。
支払いはクレジットカードか代引きが利用できて、代引きは手数料が無料。
クレジット支払いを選択すれば非対面受け取りも可能になりました。
生鮮食品は当日受け取りができないと全額負担でキャンセルになるので気を付けましょう。生鮮食品以外の受け取りも不在で翌日になると手数料440円が発生します。
注文は17:30~18:30のメンテナンス以外の時間はいつでも受け付けOKです。
マルエツ
マルエツのネットスーパーは、東京、神奈川、千葉、埼玉の一部に対応しています。3500円(税抜)以上のお買い物で送料無料なので、普段使いにも便利。チラシに掲載された商品も同額で購入できるからお得ですね。
配送は当日から3日先まで指定ができ、自社スタッフが配送。配送の際はリサイクル資源の回収もしてくれます。マルエツもクレジット支払いなら非対面受け取りが可能です。
Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュは東京23区、千葉、神奈川の一部で利用できます。有料会員への登録が必要ですが、Amazonプライム会員なら追加料金はかかりません。
配達は朝8時~深夜0時の時間帯から選べるという幅広さ。最短なら4時間で受け取れます。仕事の都合で帰りが遅い方でも安心して注文できますね。
商品は生鮮食品やミールキット、日用品などその数なんと約10万点と業界トップクラスです。配送エリアが狭いのが難点。
ネットスーパーオークワ
ネットスーパーオオクワは、愛知、岐阜、三重、大阪など近畿地方に展開しています。商品は生鮮食品や日用品など約1万点という品揃えの多さ。午前5時~6時はメンテナンスを行なっているので、それ以外の23時間に注文できます。
サービスは当日から配達可能な「近隣配達」と、翌日からの配達が指定できる「広域配達」の2つがあり、近隣配達は自社便で配送料550円。広域配達はヤマト運輸が担当します。店舗によってはドライブスルー受け取りができるので、送料が気になる方はこちらもおすすめ。
サンリブネットスーパー
サンリブネットスーパーは、福岡県の一部で利用できます。福岡ではよく知られている地元密着型のスーパーで、食材や日用品、ベビー用品などを扱っています。
商品は6日先までの配達予約ができ、当日の朝まで注文の変更も可能。商品はヤマト運輸が配送していますが、配送料は330円と安めに設定されています。
ネットスーパーを比較
サービス名 | 配送料 | 手数料 | 最低注文金額 | 支払い方法 | 受け取り場所 |
---|---|---|---|---|---|
イオン | 0~550円 | 代引き手数料110円 | 700円以上~15万円以下(税抜) | クレジットカード コンビニ(事前入金) 電子マネー ポイント | 自宅 店舗(一部) コンビニ(一部) |
イトーヨーカドー | 330円 | 代引き手数料275円 | 2200円以上(税抜) | クレジットカード 代金引換 nanacoポイント | 自宅 店舗 |
ライフ | 220~440円 | なし | 1500円~49,999円(税込) | クレジットカード 代金引換 | 自宅 |
西友 | 0~330円 | 再配達手数料440円 | 2000円以上(税込) | クレジットカード 代金引換 楽天ポイント | 自宅 |
ダイエー | 0~500円 ※店舗により異なる | なし | 1500円以上(税込み) | クレジットカード 代金引換 WAONポイント(3000ポイントまで) | 自宅 |
マルエツ | 0~330円 | 代引き手数料110円 | 1500円~45,454円まで(税抜) | クレジットカード 代金引換 | 自宅 |
Amazonフレッシュ (Amazonフレッシュ会員) | 0円 | 月額500円 | 4000円(税込) | クレジットカード 代引き コンビニ Amazonポイント | 自宅 |
オークワ | – | クレジットカード 代金引換 | 自宅 | ||
サンリブ | 330円 | 代引き手数料110円 | 1500円以上(税抜き) | クレジットカード 代引き | 自宅 |
ネットスーパーでも品切れの可能性が!組み合わせて使うのが吉◎
食材のネット注文はここ最近需要が高まり、売り切れや注文サイトに繋がらないこともあります。ネットスーパーと食材宅配、どちらかのみの利用だと、必要なものが買えない場合もあるでしょう。
とはいえスーパーに買い物に行くのも不安…という方がいると思います。
ネットスーパーや食材宅配、いざという時は近くのスーパーやコンビニまでうまく併用するのがおすすめです。
新型コロナウイルスによる影響で、ネットスーパーの注文が混みあっています。売り切れていたり配達日が埋まっていたり、サイトが重くなっていることがあります。
食材宅配サービスでも同じように注文が相次いでいるので、どちらも思っていたように利用できない可能性がある、と思っておいてください。
おわりに
スーパーの商品がどこにいてもネットから注文できるなんて便利ですよね。
しかも即日配達してくれるなんて、自分で買い物に行くのとあまり変わりません。
今はネットスーパーの需要が増え、なかなかほしいものを欲しい時間帯に注文できなくなっていますが、いろいろなサービスをうまく併用してみてくださいね。
悩んだらコレ!食材宅配くらぶのおすすめ
Oisix(オイシックス)

結局どれが良いの?悩んでしまう方にはオイシックスがおすすめです!
安全でおいしい野菜が全国配送!商品の種類も豊富なので欲しいものが買えちゃいますよ。
お試しセットは魅力的な商品がたっぷり!買って損はありません。
配送地域内ならピカイチ!
パルシステム