大手ドラッグストアのスギ薬局がプロデュースした、宅配冷凍弁当のスギサポdeli。
お客さまの健康を第一に考えているスギホールディングスは、健康的で栄養バランスの優れた冷凍弁当を提供しています。
でもいくら栄養バランスがよくても、おいしくないと続けられませんよね。
実際に食べて、スギサポdeliのおいしさを確かめてみました。
目次
スギサポdeli 3つのコース
スギサポdeliには3つのコースがあります。
それぞれのコース内には、和洋中セットやバラエティセットなどがあり、飽きずに続けられるよう工夫されています。
私は、塩分カロリー調整食のバラエティセット(7食)を注文!スギサポdeliおすすめのメニューが7食セットになったものです。初回は送料無料なのでお得に注文できました。
\まずはお試し!/
スギサポdeli到着
注文から5日、クール便でスギサポdeliが到着しました。私は日付指定したので、最短発送ならもっと早いかもしれません。
スギサポdeliの梱包
お弁当は横長の段ボールに入っていました。それ以外には、チラシや温め方などの紙類は入っていません。お弁当の情報はすべてパッケージに記載されていました。
お弁当の賞味期限
お弁当の賞味期限は梱包の段ボールと、各お弁当パッケージに表示されています。段ボールには最短の賞味期限が印字されています。
お弁当の大きさ
お弁当の大きさは、横約20センチ、縦約17センチ。深さは約3センチと薄いので、重ねて冷凍庫にしまえるサイズです。
お弁当の食べ方
スギサポdeliは、お弁当によって温める時間が異なります。まずはパッケージに記載されている温め時間を確認しましょう。そして包装されているフィルムをはがしてからレンジで温めます(ふたはしたまま)。
私、実は最初、調理方法をよく読まずにフィルムをはがさず温めてしまいました!(冷凍庫から出したらそのままレンジに!)たぶん、同じことをしてしまう方も多いのではないでしょうか…。熱々のお弁当からフィルムをはがすの、ちょっと大変でした。(それでもちゃんと温められて、おいしく食べることができましたが)
必ずフィルムをはがして、ふたをした状態で温めてください。
温めた後は容器に熱い水滴がついているので気をつけてくださいね。
フィルムをはがした後「さて、何分温めるんだっけ?」と、捨てたフィルムをもう一度確認したことも(^-^;(汗)
\まずはお試し!/
スギサポdeli食べてみた
それでは温めて食べてみたいと思います。塩分カロリー調整食は、主菜1品、副菜3品で構成されています。白米や汁物は自分で用意しましょう。
かつカレー
エネルギー | 255㎉ | 炭水化物 | 28.5g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 12.0g | 食塩相当量 | 2.0g |
脂質 | 10.0g | 温め時間 | 4分40秒/600W |
かつカレー
かつはとても柔らかくて肉厚!簡単にかみ切れました。カレーは甘めで、角切りの人参とじゃがいもがゴロゴロ入っています。ルーがちょっと少なくて、かつカレーというよりかつのカレーがけという感じでしたが、かなりおいしい!
里芋の和風あんかけ
少しサクっとするくらい、あっさりとゆでてある里芋に和風だしのあんをかけています。カレーを食べた後だからか、味が薄く感じました。その分、干しシイタケの風味がより感じられます。
アスパラのお浸し
歯ごたえのあるアスパラです。ちょっと筋があるような感じで、よく噛んで食べました。
三食ピーマンの炒め物
ピーマンのいろどりがとてもきれいで食欲をそそります。中華風の味で、チンジャオロースのようでした。ごはんに合います。
鶏肉の塩麹焼き
エネルギー | 241㎉ | 炭水化物 | 18.9g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 13.7g | 食塩相当量 | 1.7g |
脂質 | 12.3g | 温め時間 | 3分40秒/600W |
鶏肉の塩麹焼き
とても大ぶりの鶏肉が2切れ入っています。プリっとしていて歯ごたえのある鶏肉は、噛むとうまみが染み出ておいしかったです。付け合わせの人参、ごぼうとの相性バッチリ。
ほうれん草ときのこの玉子炒め
バター風味のほうれん草ときのこソテーです。たまごがふわっと柔らかく、やさしい味です。
切り昆布の煮物
レンコンのシャキシャキ感とこんぶの出汁がおいしい一品。
なすの揚げ煮
揚げたなすをみそのソースで和えてあります。とろける食感で、なすのうまみが出ています。
たらの塩昆布和風蒸し
エネルギー | 233㎉ | 炭水化物 | 8.7g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 13.6g | 食塩相当量 | 1.9g |
脂質 | 1.3g | 温め時間 | 5分/600W |
たらの塩昆布和風蒸し
野菜盛りだくさんのあんがかかった、たらの和風蒸しです。野菜のあんはとても上品な味で、たらはふわふわして柔らかい。骨はなく、皮までおいしいので全部食べられました。
高野豆腐と根菜のけんちん煮
甘い味付けの、高野豆腐の煮物。高野豆腐からじゅわっと染み出るお出汁とレンコンのサクサクがマッチしています。
じゃがいもとえびのカレー炒め
カレー味がしっかりついていて、あっさりとした主菜とのバランスがとてもよいです。香辛料がきいていて、後から辛みが出てきます。
いんげんのソテー
一口大に切られたいんげんのソテー。味は薄めで、箸休め的な一品です。赤黄緑の三食がお弁当を引き立てますね。
チンジャオロース
エネルギー | 274㎉ | 炭水化物 | 22.5g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 16.4g | 食塩相当量 | 2.0g |
脂質 | 12.3g | 温め時間 | 4分40秒/600W |
チンジャオロース
お肉がたくさん入っていて、本当に塩分控えめ?というほどしっかりした味付けがおいしい!ごはんが進みます。ピーマンの鮮やかな色で見た目もきれい。
八宝菜
主菜と比較すると味付けが控えめの八宝菜。えびがぷりぷりで、大き目の具がゴロゴロしていてぜいたくな感じです。
ひじきのごま浸し
青菜とひじきが和えてあります。中華のおかずの中では、和な一品。
シューマイ
口に入れたときは「味が薄いかな?」と思いましたが、お肉しっかり下味がついていて噛むとジューシーで何もつけなくても十分なお味。蒸したような黄ピーマンと玉ねぎが下に敷かれていました。
鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
エネルギー | 274㎉ | 炭水化物 | 32.2g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 16.5g | 食塩相当量 | 2.0g |
脂質 | 8.4g | 温め時間 | 5分30秒/600W |
鶏唐揚げと野菜の黒酢あんかけ
黒酢のあんかけがたっぷりかかっていて、ジューシーな唐揚げとよく合います。大き目のレンコン、人参が添えられて食べ応えあり。かなりおいしいです。
ブロッコリーの煮浸し
ブロッコリーがとても柔らか。スープが多くて、味も染みています。
切り干し大根のおかか和え
ほぼ素材の味?という切り干し大根。干しシイタケと一緒に食べると出汁の風味が広がります。唐揚げが濃いめの味付けだったので、ちょうどよいかな。
キャベツと木茸の炒め物
中華風でとても柔らかいキャベツの炒め物。唐辛子のような辛さが舌に残りました。
えびカツ
エネルギー | 312㎉ | 炭水化物 | 33.1g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 10.3g | 食塩相当量 | 2.0g |
脂質 | 15.3g | 温め時間 | 3分10秒/600W |
えびカツ
タルタルソースがのったえびかつ。えびのすり身がたくさん入っていてぷりぷりしてます。レンジ調理なのでサクサク感はありませんが、しっとりした衣がソースと絡まってとてもおいしいです。
根菜の甘辛煮
筑前煮のような根菜の煮物。野菜がゴロゴロしていて歯ごたえもあり満足。
里芋の柚みそ和え
マッシュした里芋とネギを柚みそで混ぜ合わせてあります。一口食べると柚子のかおりが口に広がります。塩分控えめだから、柚子の風味を存分に味わえました。
キャベツときのこのオイスターソース炒め
きのこはほとんど入っていなくて、キャベツがメイン。オイスターソースで控えめに味付けしてあります。キャベツはゆでてあるような柔らかさでした。
ハンバーグと目玉焼き風オムレツ
エネルギー | 270㎉ | 炭水化物 | 32.4g |
---|---|---|---|
たんぱく質 | 10.8g | 食塩相当量 | 1.9g |
脂質 | 9.9g | 温め時間 | 4分50秒/600W |
ハンバーグと目玉焼き風オムレツ
ハンバーグはジューシーでふっくら。そして付け合わせの目玉焼きがなんと半熟!レンジで温めたのに、お箸を入れると「とろーり」中から黄味があふれてきました。これは目玉焼き風オムレツなんですね。デミグラスソースと黄味が絡まって、とてもおいしいハンバーグです。
りんご入りきんとん
サツマイモをマッシュしたものにりんごを和えたもので、ふんわりした中にシャキっとした食感もありました。味付けは特にないですが、サツマイモとりんごの甘みが広がります。ぽろぽろするのでお箸じゃちょっと食べにくいかな。
なすと蒸し鶏のなべしぎ
なすはトロトロに柔らかく味が染みていて、細かくさいてある蒸し鶏とよく味がなじみます。
ナポリタン
昔ながらのナポリタンという味。パスタは少なめで、玉ねぎなどの具材がたくさん入っています。
\まずはお試し!/
スギサポdeli総合評価
総合評価 | ★★★★☆ |
---|---|
味 | ★★★★★ |
価格 | ★★☆☆☆ |
量 | ★★★★☆ |