

と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
気になるけどいきなり注文はちょっと心配…そんな方に向けて、ヨシケイのミールキットの味を個人的な感想も交えてお伝えします!
目次
発泡スチロールに入って配送
ミールキットごとに梱包


豚肉の和風おろしには、その料理に必要な材料がしっかりと入っていました。他のキットの材料と混ざらないので分かりやすくていいですね!


中にはその日に届く食材の産地一覧の紙が同封されています。一覧に載っていないものはちゃんと個別に記載されているので安心してください。
豚肉は冷凍で送られてきました!冷蔵のものと冷凍のものが一緒に入ってくるため届いたらなるべく早く冷蔵庫にしまいましょう。
箱と袋は返却
箱と袋は返却するので丁寧に扱いましょう!くれぐれも無くしたり、壊したりしないように気を付けてください。
実際に調理してみた!


届いた材料を並べていざ、調理開始です!
ここで、レシピの赤字(自分で用意するもの)を準備しておくと調理がより楽になりますよ!
下ごしらえ


マカロニサラダで使う、にんじんとマカロニに下ごしらえをしていきます。 まず、にんじんをいちょう切りにします。


その間にマカロニを塩を加えた熱湯で4分茹でます。途中で切ったにんじんも一緒に入れておきます。
煮びたし


青菜をざく切りに、油揚げを短冊切りにしたら鍋で煮ます。


ここで使うだし汁や調味料はちゃんとレシピに分量が記載されていますよ(*’▽’)
なんと切って煮るだけで完成!あまりにも簡単でビックリしました。





マカロニサラダ


キュウリを小口切りにし、塩もみした後に水気を絞ります。


茹でたマカロニとにんじんと一緒に調味料であえます。
このとき、キュウリは1/2本でじゅうぶんですが、かさ増ししたい人やキュウリをたくさん食べたい!なんて方は丸々1本使ってしまっても大丈夫ですよ!
調味料の分量がレシピには書いていないので好みの分量で仕上げましょう!
慣れていなくて不安という方は少しずつ加えて味見しながらあえていくのがおすすめです(*’▽’)





豚肉の和風おろし


まずはキャベツを千切りにします。


そして玉ねぎを薄切りにします。野菜を切るのが得意ではないので、どうしても野菜を切る時は身構えてしまいます…(笑) 千切りとは…薄切りとは…という出来栄えになってしまいました(*’▽’)(笑)


フライパンを熱したら油をしき、豚肉と玉ねぎを炒めます。
ここで大根おろしソースを加えます。ちょっと袋から出すときにおろしが残ってしまい大変でしたが味付けはたったこれだけ!メインの完成です(*’▽’)
この味付けを再現しようと思ったら、大根をすりおろすところからやらなければいけません。ちょっと面倒ですよね…。その手間を考えると、袋のたれをかけるだけで味付けが完了するのはとってもラクです!
出来上がったらキャベツと一緒に盛り付けましょう(‘ω’)♪かなりおいしそうに出来ました。
\詳細が気になる方は/
完成!


和風のおかずが出来上がりました!
生姜焼きはたまに作りますが、おろしでは作らないので個人的にとても新鮮でした。「今後は自分でも和風おろしで作ろうかな」なんてレパートリーが増えたように思います(*’▽’)
マカロニサラダも茹でるのが面倒になることが多くあまり食卓には並んでいませんでした…でもこうしてメニューに入っていると普段遠ざけている料理も作れるので良いですね。
マカロニサラダのマヨネーズの分量が無かったり、煮浸しはいつまで煮ればいいのか書いていなかったり、料理が苦手な人にとっては少し不安に感じてしまうような部分も少しあります。「定番」は料理が好きな人向けのコースでもあるので、料理初心者という方は購入するときに少し確認したほうがいいかもしれませんね。
気になる味は…


青菜にしっかりと味が染みていてとても美味しかったです!油揚げもジューシーだったのでパクパクと食べられました。
野菜にしっかりと味が染みていると、好き嫌いなく食べてもらえることが多いのでちょうどよかったです♪







マカロニ、キュウリ、にんじんとそれぞれの食感が違っていておいしく食べられました。
それだけでなく、量が多すぎもなく少なすぎもなく絶妙だったのでとてもよかったです。


さっぱりしつつもあと引くおいしさでご飯と合う!
濃い味が好きな人でも、薄い味が好きな人でも誰でも食べられると思います。そして白米と一緒に食べるのがおすすめです(笑)
ヨシケイって?


ヨシケイはミールキットや冷凍弁当を宅配してくれるサービスです。
その日使う分だけを配送してくれるので、食材がとっても新鮮なんです。
また、共働きの人でも受け取りやすいように「鍵付きあんしんBOX」を貸し出しています。
すまいるごはんって?定番って?
「豚肉の和風おろし」は定番というコースの献立です。
基本的なおかずが揃っており、食材バランスや栄養バランスを気にする方は1週間の利用がおすすめです!栄養士が考案しているメニューなので、毎日続けることが大事なんですよ。
ヨシケイ「定番」の料金
| 定番 | 1日 | 5日間コース | 6日間コース |
|---|---|---|---|
| 2人用 | 1,270円 | 6,100円 | 7,260円 |
| 3人用 | 1,590円 | 7,630円 | 9,080円 |
| 4人用 | 2,030円 | 9,730円 | 11,590円 |
※献立の内容により前後
すまいるごはんのコース一覧
すまいるごはんには他にもコースがあり、2品構成のものから3品構成のものまで用意されています。
それぞれ特徴があるので一覧の表で確認しましょう!
| すまいるごはん | メニュー内容 | ひとり1食あたり |
|---|---|---|
| プチママ | 1週間おまかせコース。20分で調理ができるだけでなく、大人用の食材から取り分けて、赤ちゃん用の離乳食を作れるんです! | 約452円~ |
| 定番 | ごはんの定番メニューが楽しめます。 | 約490円~ |
| Cut Meal | カットされた野菜が届く簡単キット。 | 約490円~ |
| 食彩 | 旬の食材をふんだんに活かしたメニュー。季節感を楽しみたい方にピッタリです。 | 約560円~ |
| キットde楽 | 名前の通り、とってもかんたんにお料理ができます。 | 約580円~ |
| Y*デリ | 調理済みのものが届くので、レンジで温めたり、湯せんしたりするだけでお料理が完成します! | 約650円~ |
| バランス400 | 主菜+副菜2品の野菜がたくさん摂れるミールキット。 | 約600円~ |
| ベジミール | 1日に必要な野菜の約2/3が摂れる野菜中心のお弁当。ごはんと合わせても約500㎉。 | 640円 |
| バラエティミール | おかずが6品と種類豊富。カロリーは300㎉以下に抑えています。 | 約600円~ |
| シンプルミール | おかずが3品の食べきりサイズ。料金も安くて、ランチにも最適。 | 約350円~ |
味見をするならおためしセットがおすすめ
とっても簡単でおいしい料理が作れるヨシケイ。おためしセットは通常よりもお得なお値段で5日間試せます!
自分でも味を確かめてみたい!そんな方におすすめです♪
①手作り家庭メニューコース


スマイリーミール
簡単な手順で作れるレシピ。バランスよくセットされた使い切りの食材を使用できます。スタンダードミール
旬の食材や郷土料理なども取り入れた構成メニューです。バランスミール
1食あたり400kcl以下、週平均食塩相当3.2g以下におさえながらm1日に必要な野菜の約1/2が摂れるコースです。| スマイリーミール | スタンダードミール | バランスミール | |
|---|---|---|---|
| 1食の価格 | |||
| 食数 |
②時短メニューコース


カットミール
カット食材で手間いらず。調理時間10~15分で完成します。ファンミール
有名店、シェフ監修メニューが毎週登場。手軽に本格料理を楽しめるコースです。タイムリーミール
電子レンジや湯煎で手軽に調理できるメニューが中心。一人用から注文OK。| カットミール | ファンミール | タイムリーミール | |
|---|---|---|---|
| 1食の価格 | |||
| 食数 |
③本格・外食メニューコース


バリエーションダイニング
ちょっと難しそうなメニューも分かりやすいレシピで手作りできます。
クイックダイニング
手作り1品+お惣菜1品で彩りのある食卓が完成します。
バリエーションダイニング クイックダイニング
1食の価格 330円~400円程度 290円~340円程度
食数 2~3人前 2~3人前

| バリエーションダイニング | クイックダイニング | |
|---|---|---|
| 1食の価格 | ||
| 食数 |
\注文はこちらから/



